北彩都病院事務部
事務部は、総務課、医事課、医療情報課、地域医療連携室の3課1室体制により、患者さんが安心して医療サービスを受けられるよう親切丁寧な対応、療養環境・医療機器等の整備、公的サービスの手続き、医療の質を担保する診療情報の管理、他の医療機関との連携などを行っております。
また、職員が安心して働くことが出来るよう職場環境・人事労務環境の整備を行っております。
仁友会本部長・北彩都病院事務長 平間 康宣

仁友会本部長・北彩都病院事務長 平間 康宣
総務課
総務課の紹介
総務課の主な業務内容は、人事、労務、給与、経理、公官庁関連、設備管理、用度・備品管理、その他組織運営関連などがあります。 単純にルーチン業務をこなすだけではなく、常に仁友会の基本理念・基本方針実践し、成長・進化をし続け、組織をサポートする部門であり続けます。
医事課
医事課の紹介
医療事務全般を行う部署です。主な業務内容は、受付窓口業務、会計業務、保険請求業務、入退院手続き業務、電話対応業務などを行っています。
病院の中では最初に患者さんと接する部門になりますので、気持ちよく診療を受けていただけるよう、いつも笑顔でお迎えし、迅速・正確・丁寧に対応することを心掛けています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお声掛けください。
医療情報課
医療情報課は、診療情報管理・医師事務作業補助・情報システムの3グループで構成され、診療情報管理士、臨床支援士(医師事務作業補助者)、医療情報技師の専門職員が在籍しております。
診療情報管理グループ
診療情報管理士が診療記録・診療情報の適切な運用・管理、保管を行うとともに診療情報の利活用を支援しています。
主な業務
・診療記録の記載内容の監査
・紙文書の電子化(スキャナー処理)と管理
・退院時サマリーの記載請求と確認
・ICD による疾病分類、病歴管理
・DPC調査データ作成、提出
・全国がん登録データ作成、提出
・カルテ開示業務
・統計データの作成
・診療情報管理委員会の運営
医師事務作業補助グループ
臨床支援士が医師の事務作業を補助し医師が診察に専念できる環境を提供しています。
主な業務
・診断書などの文書作成
・診療記録や電子カルテの代行入力
・医療の質の向上に資する事務作業
・診療に付随する事務的業務
情報システムグループ
医療情報技師が電子カルテを始めとする情報システムの開発・運用を行い情報システムの利活用を支援しています。
主な業務
・情報システムの運用支援
・情報インフラの整備と管理
・システム設計、開発
・情報セキュリティマネジメント
・情報システム委員会の運営
地域医療連携室
こんにちは、北彩都病院の地域医療連携室です。
地域医療連携室は、MSW1名体制であった医療福祉相談室から2011年12月に地域医療連携室と名称変更し、現在MSW3名、退院支援看護師1名配置されております。地域医療連携室は、患者さんの地域医療連携機関からの紹介窓口の役割や、入院による悩みや不安への迅速な対応、退院後の療養生活・転院や施設入所、社会福祉制度の利用、医療費等の経済的な問題等の医療福祉相談、退院に向けた介護・福祉サービスの調整により地域における患者さんの療養生活向上を支援しております。広報活動として「地域医療連携室通信」の年2回発行、あいさつ回りを年1回、慢性腎臓病を学ぶ勉強会を行っております。あいさつ回りでは、道北・オホーツク圏域での透析療法を行っている医療機関や、市内・近隣市町村の医療機関や包括支援センターへ訪問しさらなる連携に努めております。慢性腎臓病を学ぶ勉強会では、在宅支援をして頂いております、訪問看護ステーション・居宅介護支援事業所・施設職員等を対象とし、在宅支援の向上をめざしています。
地域医療連携室は、安心して医療サービスや、介護・福祉サービスを受けられるように研鑽を積んでまいります。ご相談やご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。