人工透析治療を受けている方の医療費は高額なため、各種の医療費助成制度を利用することができます。
特定疾病療養受療証
透析に対する医療費の自己負担が、1医療機関につき、1ヶ月1万円になります。
※健康保険の種類や所得によって、自己負担が2万円の場合もあります。
【手続方法】
● 必要なもの
- 特定疾病療養受領証交付申請書
- 印鑑(スタンプ式は不可)
- 健康保険証
● 申請先
加入している各健康保険者
自立支援医療(更生医療)
自立支援医療とは、身体障害者の負担を軽減させるための医療で、「人工透析」が該当します。
助成内容は、透析に対する医療費及びお薬代の自己負担軽減です。世帯所得に応じて、自己負担額が決まります。
ただし、給付適用は、自立支援医療の指定を受けた医療機関・調剤薬局に限ります。
【手続方法】
● 必要なもの
- ・自立支援医療(更生医療)申請書
- ・同意書
- ・自立支援医療(更生医療)意見書
- ・印鑑(スタンプ式は不可)
- ・世帯全員分の健康保険証
- ・特定疾病療養受療証
● 申請先
市区町村役場福祉課
身体障害者手帳
身体障害者手帳は、障害程度により1~7級に区分されています。「腎臓機能障害」の場合、1級・3級・4級の3区分です。
手帳の取得により、様々な福祉サービスを利用することが出来ます。
【手続方法】
● 必要なもの
- ・身体障害者手帳交付申請書
- ・指定医師による診断書
- ・写真1枚(縦4cm×横3cm)
- ・印鑑(スタンプ式は不可)
● 申請先
市区町村役場福祉課
重度心身障害者医療費助成制度
身体障害者手帳(腎機能障害)1級又は3級に該当する方は、身体障害者手帳の交付後から重度心身障害者医療費助成制度を利用することができます。
助成内容は、市区町村や所得状況により異なります。
※市町村によって、所得制限があります。
※65歳以上の方は後期高齢者医療に加入が必要です。
[旭川市の場合]
負担割合 | 自己負担上限額(月額) | ||
---|---|---|---|
課税世帯 | 入院 | 1割 | 57,600円 |
外来 | 1割 | 18,000円 | |
非課税世帯 | – | 自己負担なし(医療費全額助成) |
※詳しくは、1階又は6階地域医療連携室までお問合せ下さい。