実績と取り組み
CNNによる活動
CNN(Certified Nephrology Nurse)とは、慢性腎臓病の保存療法期に治療の援助を中心に活動する腎不全専門看護チームのことです。慢性腎臓病に関する専門的な知識を持った看護師で、患者さんの生活の質の向上をめざして、総合的援助サービスを展開して行くことを使命としています。その他にも、市民講演会や腎臓病教室、調理実習などの活動を行っております。 イベント・講演会情報 ※詳しくはイベント・講演会のカテゴリをご覧下さい
地域連携パスの活用
地域連携パス(※)を用いて旭川市内の医療機関と連携を図っております。当院では、透析治療の合併症として発症した脳卒中と大腿骨頚部骨折に対し、リハビリテーションを目的とした受け入れを行っております。 ※パス(クリニカルパス)・・・診療の内容とスケジュールの一覧表
当院の実績
■日本腹膜透析医学会第6回PDセミナーの開催
会 期: | 2011年8月27日(土)~28日(日) |
---|---|
会 場: | 旭川クランドホテル |
事務局: | 北彩都病院 |
■日本尿路結石症学会第25回学術集会”四半世紀の軌跡~温故知新”
会 期: | 2015年8月28日(金)~29日(土) |
---|---|
会 場: | ロワジールホテル旭川 |
会 長: | 山口 聡(北彩都病院副院長・尿路結石センター長) |
事務局: | 北彩都病院 |
ワンコイン検診の取り組み
日頃気になっている検査項目を調べることができ、1検査につきワンコイン500円(一部検査1,000円)での検査実施が可能です。複数の検査を組み合わせて検査を受けることができ、検診結果は郵送もしくは当日受け取りのどちらかを選ぶこともできます。忙しくて普段健康診断を受けられない方などにお勧めしております。
当院の検査件数
CT検査
CTとはコンピュータ断層法(Computed tomography)の略で、文字通りコンピュータを使って身体の輪切り(断層)を見る装置です。一般のレントゲン検査と同じエックス線を身体に照射して行います。
- ■ 頭部 … 脳卒中(脳梗塞・脳出血)の診断 など
- ■ 胸部 … 胸水、肺炎、腫瘍(良性腫瘍やがんなど)や転移の診断 など
- ■ 腹部 … 肝硬変、胆石、膵石、腎結石、尿管結石、腫瘍や転移の診断など
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 578 | 565 | 611 | 551 | 542 | 546 | 602 | 533 | 444 | 412 | 475 | 520 | 6379 |
2016年度 | 528 | 448 | 529 | 525 | 565 | 547 | 557 | 509 | 529 | 469 | 566 | 596 | 6368 |
2015年度 | 505 | 466 | 544 | 495 | 492 | 450 | 498 | 502 | 532 | 406 | 475 | 498 | 5863 |
MRI検査
MRIとは磁気共鳴画像診断装置(Magnetic Resonance Imaging)の略で磁石の力と電波を使って頭部や腎臓、前立腺など体内の様子を画像化する検査です。2017年度より北彩都病院でもMRIでの検査が可能になりました。MRIのメリットは、脳や筋肉など水分の多い箇所の画像診断に優れていること、そして放射線被爆の心配がないので妊婦や子どもでも安心して検査を行えるという点があります。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 71 | 65 | 63 | 70 | 61 | 69 | 95 | 82 | 68 | 93 | 93 | 80 | 910 |
2016年度 | 44 | 36 | 103 | 86 | 75 | 74 | 83 | 61 | 77 | 73 | 81 | 90 | 883 |
超音波検査(エコー検査)
超音波検査とは、人の体(臓器)に超音波を当てて、跳ね返って(反射して)きた超音波の強弱と、跳ね返ってきた時間の差を画像に変換して診断を行う検査です。放射線を使わない検査のため、検査による身体的な負担や危険性はほとんどありません。当院では特に腎臓の超音波検査の実施が多いです。
- ■ 心臓の病気、腹部の腫瘍、腎・膀胱・前立腺の病気など
- ■ 動脈硬化の診断など
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 531 | 582 | 513 | 501 | 625 | 597 | 604 | 586 | 499 | 468 | 472 | 543 | 6521 |
2016年度 | 479 | 404 | 485 | 458 | 433 | 462 | 508 | 440 | 469 | 405 | 484 | 531 | 5558 |
2015年度 | 434 | 404 | 457 | 475 | 446 | 456 | 446 | 508 | 432 | 449 | 505 | 507 | 5519 |
〈 うち腎エコー件数 〉
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 404 | 438 | 386 | 375 | 450 | 485 | 474 | 460 | 386 | 399 | 405 | 474 | 5136 |
2016年度 | 375 | 325 | 371 | 348 | 324 | 373 | 414 | 332 | 355 | 295 | 378 | 440 | 4330 |
2015年度 | 327 | 315 | 351 | 344 | 322 | 333 | 364 | 390 | 337 | 348 | 385 | 399 | 4215 |
残尿測定
残尿測定とは、膀胱内の尿量を調べる検査です。前立腺肥大症の診断が可能です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 401 | 434 | 425 | 400 | 434 | 483 | 512 | 463 | 424 | 434 | 436 | 550 | 5396 |
2016年度 | 358 | 309 | 337 | 334 | 314 | 346 | 381 | 312 | 373 | 273 | 337 | 431 | 4105 |
2015年度 | 294 | 260 | 319 | 320 | 287 | 280 | 318 | 323 | 347 | 294 | 366 | 395 | 3803 |
当院の手術件数
ESWL
ESWLとは、体外衝撃波結石破砕術のことです。簡単に説明しますと、衝撃波を体内の結石に当て破砕するものです。
結石に対して衝撃波を繰り返して当てることで結石は砕けて砂状になり、尿と一緒に排泄されます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 41 | 40 | 54 | 32 | 27 | 25 | 33 | 44 | 21 | 17 | 34 | 52 | 420 |
2016年度 | 41 | 36 | 39 | 40 | 37 | 38 | 42 | 48 | 44 | 29 | 33 | 27 | 454 |
2015年度 | 37 | 35 | 30 | 40 | 37 | 40 | 31 | 46 | 36 | 33 | 38 | 25 | 428 |
下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術(レーザーによる下肢静脈瘤治療)
当院では下肢静脈瘤のレーザー治療(保険診療)が可能な環境を血液浄化関連
透析導入件数
道北地域からなど旭川市外からも多くの方が来院され、透析を必要とする方への透析導入対応を行っております。
HD導入件数 | PD導入件数 | |
---|---|---|
2017年度 | 57 | 9 |
2016年度 | 54 | 4 |
2015年度 | 65 | 3 |
シャント手術
血液透析をする時には、毎回体から大量の血液を脱血し、浄化した後に体内に返血することになります。
しかし、透析が出来るほどの十分な血液を得られ、しかも長期間耐えられるような血管は体内には存在しません。
そこで、シャント手術が必要になります。シャントとは血液透析を長期間安定して行うために、動脈と静脈をつなぎ合わせ大量の血液を確保できるバイパスを作ることです。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 8 | 10 | 12 | 13 | 9 | 10 | 9 | 16 | 18 | 10 | 13 | 6 | 134 |
2016年度 | 12 | 6 | 7 | 3 | 12 | 8 | 12 | 10 | 11 | 13 | 14 | 10 | 118 |